Magazine

:
  • All

  • Interview

  • Trip

  • Interior

  • Product

  • Other

yado magazine
yado
  • About

  • House

  • Contact

Search

Search

  • Trip

    Issue : 57

    フランスの博物学者・ラマルクに敬意を表して。
    空想上の大学をモチーフにしたリゾートホテル

    1880年から1940年まで、フーコック島にある広大な敷地の「ラマルク大学」は地元や海外の青年たちに根ざした豊かな学舎だった。大学の名前は、生物学と進化論で貢献したフランスの博物学者であるジャン=パティスト・ラマルクにちなんで付けられたもの。1940年に廃校となったこのキャンパスは、各学科の棟に宿泊できるホテルとして新たな命が吹き込まれたー。

    • #宿から紐解く暮らしのヒント

    • #フーコック島

    Read more

    >
  • Trip

    Issue : 56

    田万里家 FARM STAY|"ない"の奥にあるもの。限界集落に流れる豊かな時間

    広島県竹原市の山あいにある、小さな集落・田万里(たまり)。目立つ観光地でも、便利な土地でもない。けれどここには、見落としていた豊かさがある。「ある」と思えば、「ある」。そんな心のあり方をそっと映し出してくれる宿、それが田万里家 FARM STAYだ。

    • #宿から紐解く暮らしのヒント

    • #広島

    Read more

    >
  • Interview

    Issue : 55

    UIデザイナー・鹿熊茉夕|古民家の空気感を手がかりに、自分の「好き」をかたちにした一軒家

    東京から千葉へと夫婦で移り住んだ鹿熊茉夕さん。外観はごく普通の一軒家だが、一歩なかに入ると一変する。古民家の空気感に惹かれ、桐箪笥などの古い家具を手がかりにDIYで整えた室内は、現代と過去を行き来しているかのようで、空間の広がりも時間の流れも独特な空気感に包まれている。自分の「好き」にまっすぐ向き合うことで、暮らしのなかで呼吸し続けるその家は、彼女の感性と静かに響き合っている。

    • #泊まるように暮らす人

    Read more

    >
  • Trip

    Issue : 54

    LOST LINDENBERG|旅先で「ただ在る」贅沢

    「泊まるように暮らす人・建築家・谷尻誠が綴る旅エッセイ。第二弾となる今回は、インドネシア・バリ島の手つかずの自然が残るメデウィビーチに佇む「LOST LINDENBERG」へ。滞在を通して、自然と共鳴し、心と体が解放されていく“もう一つの暮らし”の体験を掘り下げます。

    • #谷尻誠と旅と宿

    • #バリ

    Read more

    >
  • Trip

    Issue : 53

    Hansaram|ラップランドの森と繋がり、内なる自己と対話できるレジデンス

    フィンランドのクーサモ空港から車で約50分。雪に覆われたポジオの森を、写真家の原田教正さんが訪問。世界的な陶芸家であるスク・パークさんがオーナーを務めるレジデンス「Hansaram(ハンサラム)」に滞在し、極夜の森で過ごした数日間の記録を紹介する。

    • #宿から紐解く暮らしのヒント

    • #フィンランド

    Read more

    >
  • Product

    Issue : 52

    yado local FI | 北欧フィンランドの山小屋を住宅に落とし込んだモデル

    世界各地の宿に学び、独自の視点で再編集した住宅デザイン「yado local」。このyado localから生まれたのが、北欧フィンランドの山小屋をもとにした家「yado local FI(以下、yado FI)」だ。ここにあるのは、自然と調和し、心穏やかな時間を過ごすための空間。yado FIに込められた、フィンランドのエッセンスとそこに流れる時間を紹介する。

    • #yado house

    • #yado local

    Read more

    >